「LASSICは激務って本当?」
「給料が低いと聞いたけど…」
「最近、悪い評判を見かける…」
といった声を聞き、転職活動に不安を感じていませんか。
たしかにインターネットで検索すると、良い情報と悪い情報が混在しており、実態を把握するのはむずかしいものです。
ですが、表面的な情報だけで判断してしまい、入社後に後悔するケースは少なくありません。
しかし、ご安心ください。
本記事では、口コミや公開データをもとに、LASSICの評判、働き方、将来性までを徹底解説します。
この記事を読むことで、LASSICに関する良い点も悪い点を知ることができ、安心して転職活動の次のステップに進むべきか判断ができるようになります。
記事のポイント
- 悪い口コミと良い口コミの真実
- 離職率とパワハラの真相
- 平均年収と将来性
- 最近の不祥事と会社の対応
LASSICはやばい?激務?「悪い口コミ評判」
LASSICへの転職を考える際、ネガティブな評判が気になる方もいるでしょう。
口コミサイトでは、特に働き方や評価制度に関する厳しい意見が見られます。
- 残業時間とサービス残業の実態
- 給与・評価制度への不満
- スキルアップ・教育体制の課題
実際に働いていた社員の声から、具体的な課題点が浮かび上がってきます。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
残業時間とサービス残業の実態
LASSICの残業時間については、部署や担当案件による差が大きいようです。
一部の口コミでは「ざんぎょう時間が無限」といった深刻な声もあがっています 1。
- サービス残業が多いとの指摘 1
- 仕事が終わらないのは個人の能力のせいにされる文化 1
- 回答者の平均残業時間は月31時間とのデータも存在 3
一方で「アサインによっては残業なく退社可能」という意見もありました 1。
自身の働き方がプロジェクトに大きく左右される点は注意が必要かもしれません。
給与・評価制度への不満
給与や評価制度に関しても、満足していない社員の声が見受けられます。
「給料が同業他社に比べ低い」というストレートな意見も存在しました 1。
- 年収は地方であれば中の下程度との評価 2
- 炎上案件で活躍するような人が評価されやすい傾向 2
- 口コミサイトでの「年収・評価」の評点は2.3点(5点満点)と低い 2
成果が数値化されるため、得意な人にはやりがいがあるとの声もあります 1。
しかし、安定した昇給を望む方には厳しい環境である可能性がうかがえます。
スキルアップ・教育体制の課題
スキルアップや教育体制については、課題を感じる社員が少なくないようです。
特に未経験者に対するフォロー体制が十分ではないとの懸念が示されています 2。
- 基本的には実践しながら学ぶスタイル 2
- 教育メニューはあるものの、管理者が育っていないとの指摘 2
- 人によってフォロー体制に偏りがあるとの意見 2
能動的に学習できる自走力が求められる環境であると考えられます。
受け身の姿勢ではスキルアップに苦労する場面があるかもしれません。
LASSICの「離職率と退職理由」
企業の働きやすさをはかる上で、離職率や退職理由は重要な指標です。
LASSICについては、公式情報と現場の声に大きな差が見られます。
- 公式情報と口コミでの離職率の乖離
- 主な退職理由の分析
なぜ社員はLASSICを去る決断をするのか、その背景を探っていきます。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
公式情報と口コミでの離職率の乖離
LASSICの離職率に関しては、全く異なる2つの情報が存在します。
過去の求人情報では「離職率1%」という驚異的な数字が魅力として語られていました 4。
- 求人サイトで「離職率1%」をアピール 4
- 元社員からは「正直離職率が高かったです」との声 5
- 口コミサイトの「退職理由」の評点は1.6点(5点満点)と極めて低い 2
この1%という数字は、特定の期間や部署を切り取ったものである可能性があります。
複数の元社員の声や評点の低さから、定着率に課題を抱えていると考えるのが自然でしょう。
主な退職理由の分析
元社員が語る退職理由には、これまでの悪い口コミと共通する点が多く見られます。
特に、労働時間と報酬のバランスに不満を持つケースが目立ちます。
- 残業が多くて大変だった 1
- 納得のいく成果があげられなかった 2
- 福利厚生がほぼなく、給料が低い 1
中には「退職届を提出しても受理されない」といった深刻な証言もありました 1。
会社の理念と現場の労働環境との間に、大きなギャップが存在する可能性が示唆されます。
LASSICの「パワハラの有無」
ある口コミサイトには、パワハラやセクハラの存在を指摘する投稿があります。
「パワハラやセクハラが多い。しっかり事実確認した方がいい」と書かれていました 1。
- 具体的な事例の記載はない
- ハラスメントが複数あることを示唆する内容
- 投稿者は事実確認を推奨している
この一件だけで会社全体の体質を断定することはできません。
ですが、このような声が実在するという事実は、転職希望者にとって重大なリスク情報と言えるでしょう。
LASSICの「良い口コミ評判」
LASSICには厳しい意見がある一方で、働きやすさを評価する声も多数存在します。
特に、社風の良さや女性の働きやすさは高く評価されているようです。
- 働きやすさとワークライフバランス
- 風通しの良い社風と人間関係
- 女性の働きやすさへの高評価
ネガティブな情報だけでなく、ポジティブな側面も知ることが重要です。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
働きやすさとワークライフバランス
残業が多いという声とは対照的に、休暇の取りやすさを評価する意見があります。
有給休暇は自由に取得でき、夏季休暇も柔軟に設定可能だったようです 1。
- 有給休暇は自由に取得可能 1
- 夏季休暇は混雑を避けて分割取得もできる 1
- 産休・育休制度も整備されている 1
このことから、ワークライフバランスは担当するプロジェクトによって大きく異なると推測されます。
働き方の柔軟性を重視する人にとっては、魅力的な環境となり得るでしょう。
風通しの良い社風と人間関係
社内の雰囲気や人間関係については、ポジティブな評価が目立ちます。
「風通しがよく、新しい取り組みも取り入れてもらいやすい」との声がありました 1。
- 若手社員が多く、社員間の仲が良い 1
- 無駄な飲み会などがなく、ほどよい距離感 1
- 経営陣の判断が早く、ベンチャー気質である 2
社員同士のコミュニケーションが円滑で、協力的な雰囲気があるようです。
過度なウェットさを好まない人にとって、心地よい職場環境かもしれません。
女性の働きやすさへの高評価
LASSICの口コミで最も高く評価されているのが、女性の働きやすさです。
口コミサイトの評点は5点満点中4.4点と、全項目の中で突出しています 2。
- 子育て中の女性に優しい環境 1
- 急な休みや時間変更にも柔軟に対応 1
- 子連れ出勤が許可されているとの情報も 1
リモートワークを軸とする事業モデルが、柔軟な働き方を可能にしていると考えられます。
ライフイベントとキャリアを両立させたい女性にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
LASSICの「会社概要」
LASSICという企業を深く理解するために、基本的な情報を確認しておきましょう。
「IT×地方創生」を掲げ、鳥取と東京に本社を置くユニークな企業です。
- 企業データと基本情報
- 主な事業内容
- 企業理念とビジョン
会社の骨格を知ることで、これまでの口コミの背景が見えてくるかもしれません。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
企業データと基本情報
LASSICは2006年に設立された、システムインテグレーション事業を主とする会社です。
従業員数は200名規模で、社員の平均年齢は33.0歳と比較的若い組織です 7。
項目 | 内容 |
社名 | 株式会社LASSIC(ラシック) |
設立 | 2006年12月26日 7 |
本社所在地 | 東京本社、鳥取本社 7 |
代表者 | 代表取締役社長 若山 幸司 7 |
資本金 | 9,968万円 7 |
従業員数 | 234名(2023年5月時点)7 |
平均年齢 | 33.0歳 8 |
従業員数については、290名や144名といった異なるデータも存在します 6。
事業の拡大や組織改編が活発に行われている様子がうかがえます。
主な事業内容
LASSICの事業は、大きく4つの柱で構成されています。
地方創生というテーマを一貫して、多角的なサービスを展開しているのが特徴です 8。
- SI事業: 通信や医療、メーカーなど大手企業のシステム受託開発 8
- Remogu事業: リモートワークに特化した人材エージェント事業 8
- 感情解析研究開発事業: AIを活用した転倒検知システムなどの先端研究 6
- メンタルタフネス研修事業: 心の病の予防・再発防止を支援する研修サービス 9
伝統的なSIerの側面と、リモートワークやAIといった先進的な取り組みを併せ持っています。
多様なキャリアパスの可能性がある点は、働く上での魅力と言えるでしょう。
企業理念とビジョン
LASSICの企業活動の根幹には、独自のミッションとビジョンがあります。
「らしく」という言葉をキーワードに、社会貢献性の高い目標を掲げています 11。
- Mission: 「らしく」の実現をサポートする
- Vision: リモート社会をリードし、ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する
人・企業・地域の「自分らしさ」を支援することが、会社の存在意義だと定義しています。
この理念に共感できるかどうかは、入社後のミスマッチを防ぐ上で重要なポイントです。
LASSICの「強み」
LASSICは、他のIT企業にはない独自の強みを複数持っています。
「地方創生」という社会的なテーマをビジネスの中核に据えている点です。
- 地方での雇用創出をめざす「ニアショア」モデル
- リモートワークに特化した人材サービス「Remogu」
- AIなどの先端技術を活用した独自サービス開発
これらの強みが、会社の成長と将来性を支える基盤となっています。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
地方での雇用創出をめざす「ニアショア」モデル
LASSICの最大の強みは、都市部のIT業務を地方に移管する「ニアショア」モデルです 6。
東京一極集中という社会課題の解決に、ビジネスを通じて取り組んでいます。
- 首都圏の仕事を地方のエンジニアが担当 9
- 地方にいても都市部と変わらないキャリアの選択肢を提供 11
- 満員の通勤電車とは無縁な暮らしやすい環境で働ける 6
このビジネスモデルは、UターンやIターンを希望するIT人材にとって大きな魅力です。
地方の活性化に貢献したいという想いを持つ人にとって、やりがいのある仕事でしょう。
リモートワークに特化した人材サービス「Remogu」
もう一つの大きな強みが、リモートワーク専門の人材サービス「Remogu」です 10。
勤務地に左右されない新しい働き方のカルチャーを牽引しています。
- 場所にとらわれず自分らしく働ける社会の構築を目指す 11
- 地方企業の採用課題解決にも貢献 10
- 旧来の「出勤」という常識に立ち向かう事業 11
コロナ禍を経てリモートワークが普及した現在、この事業の重要性はますます高まっています。
次世代の働き方を創り出すという点で、非常に将来性のある事業と言えます。
AIなどの先端技術を活用した独自サービス開発
LASSICは受託開発だけでなく、自社での先端技術研究にも力を入れています。
特にAIを活用した感情解析技術は、ユニークな強みです 6。
- 産官学連携による感情解析の先端研究 6
- カメラ映像から転倒を検知するAIシステムを開発 6
- 医療やエンタメなど幅広い分野への応用が期待される 8
こうした研究開発は、会社の技術力を高め、新たなビジネスチャンスを生み出します。
最先端の技術に触れながら社会貢献ができる環境は、エンジニアにとって魅力的でしょう。
LASSICの「平均年収」
転職を考える上で、年収は最も重要な要素の一つです。
LASSICの年収は、回答者のデータと募集職種のデータで大きく異なります。
- 回答者データに見る平均年収
- 募集職種から見る年収レンジ
このギャップを理解することが、自身の適正な年収を判断する鍵となります。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
回答者データに見る平均年収
複数の口コミサイトの回答者データによると、平均年収は400万円前後です。
あるサイトでは、16人の回答者(平均34歳)の平均年収は402万円でした 3。
- 平均年収: 402万円(平均年齢34歳) 3
- 年収範囲: 192万円~500万円 12
- 口コミでは「同業他社に比べ低い」との評価 1
この金額は、IT業界の30代の平均年収としては、やや低い水準と言えます。
悪い口コミで指摘されていた給与への不満を裏付けるデータとなっています。
募集職種から見る年収レンジ
一方で、経験者向けの求人情報では、非常に高い年収が提示されています。
特にプロジェクトマネージャーなどの管理職では、1,000万円を超えるケースもあります。
- プロジェクトマネージャー: 800万円~1,200万円 13
- アカウントマネージャー: 600万円~950万円 14
- 採用コンサルタント: 465万円~930万円 14
このことから、LASSICの給与体系は二極化していると推測できます。
専門スキルやマネジメント経験を持つ人材には高額な報酬を支払う一方で、一般社員の給与は抑えられている可能性があります。
LASSICは「勝ち組?」
企業の将来性や安定性も、転職先を選ぶ上で大切な観点です。
LASSICは財務的に安定しており、市場からの注目度も高い企業です。
- 財務データから見る経営状況
- 市場での注目度と将来性
会社の成長ステージや財務状況を把握し、長期的に働ける環境か見極めましょう。
ここからは、それぞれの項目をくわしく見ていきましょう。
財務データから見る経営状況
公開されている財務データを見ると、LASSICの経営は健全であることがわかります。
株主資本や利益剰余金は着実に増加しており、安定した基盤を築いています 15。
- 株主資本: 9.46億円(前年同期比18.98%増)15
- 利益剰余金: 8.86億円(前年同期比20.53%増)15
- 純利益: 1.46億円(前年同期比13.26%減)15
純利益が減少している点は気になりますが、これは先行投資などが影響している可能性があります。
全体として、企業体力は十分にあり、安定した経営状況にあると言えるでしょう。
市場での注目度と将来性
LASSICは、そのユニークな事業内容から市場で高い注目を集めています。
就活生向けのランキングで上位に入るなど、そのビジョンは高く評価されています。
- OpenWork「26卒就活生の注目企業ランキング」で3位にランクイン 16
- 将来的なIPO(株式公開)も視野に入れている 17
- リモートワークの普及という社会的な追い風も受けている
「IT×地方創生」という事業ドメインは、今後の日本社会においてますます重要性を増すでしょう。
社会貢献性と事業成長を両立できる、将来性のある企業だと評価できます。
LASSICの「就職難易度」
LASSICの求人情報を見ると、専門性と自律性が重視されていることがわかります。
多くの職種で、3年以上の実務経験や上流工程の経験が必須要件となっています 18。
- 実務経験: Webアプリ開発や人材ビジネスで3~5年以上の経験 18
- 上流工程の経験: 要件定義や顧客折衝、プリセールスの経験 14
- マネジメント経験: プロジェクトリーダーや後輩指導の経験 19
これは、手厚い研修よりも自走できる人材を求めていることの表れです。
未経験者や若手にとってはハードルが高い一方、経験者にとっては挑戦しやすい環境と言えるでしょう。
LASSICの「総合評価」
ある口コミサイトの総合評価は、5点満点中3.1点でした 2。
このスコアは、決して高くも低くもない、平均的な水準と言えます。
カテゴリ | 評点(5点満点) |
女性の働きやすさ | 4.4 |
やりがい | 3.9 |
ワークライフバランス | 3.7 |
社員・管理職 | 3.6 |
スキルアップ | 3.2 |
福利厚生 | 3.2 |
成長・将来性 | 2.6 |
年収・評価 | 2.3 |
入社後のギャップ | 2.2 |
退職理由 | 1.6 |
特筆すべきは「女性の働きやすさ」の高さと、「退職理由」「年収・評価」の低さです。
働きがいを感じつつも、待遇面への不満から退職に至る社員が多いという構造が見て取れます。
LASSICが「おすすめできる人」
これまでの分析から、LASSICへの転職をおすすめできる人物像が明確になりました。
会社の理念に共感し、自律的にキャリアを築いていける人が向いています。
- 地方創生というビジョンに強く共感できる人
- リモートワークなど柔軟な働き方を重視する人
- 経験豊富なITプロフェッショナル
これらの要素に当てはまる方にとって、LASSICは大きなやりがいと成長の機会を提供してくれるでしょう。
会社の文化や事業内容と自身の価値観が合致するかどうかが、重要な判断基準となります。
LASSICが「おすすめできない人」
一方で、LASSICの環境が合わない可能性が高い人もいます。
手厚いサポートや安定した処遇を求める人には、厳しい職場かもしれません。
- 充実した研修制度や手厚いフォローを期待する人
- 安定した給与アップや年功序列の評価を望む人
- ワークライフバランスを最優先にしたい人
特に、IT業界未経験の方や、じっくりと育成されたい若手の方にはミスマッチの可能性があります。
自身のキャリアプランと会社の特性を冷静に比較検討することが大切です。
LASSICで働く際の「注意点」
LASSICへの転職を具体的に進める際には、いくつか注意すべき点があります。
入社後のギャップをなくすためにも、事前にリスクを把握しておくことが重要です。
- 担当プロジェクトによって労働環境が大きく異なること
- 給与体系が二極化している可能性
- 最近発生した情報漏洩インシデント
これらの注意点を理解した上で、面接などで積極的に情報を収集しましょう。
納得感のある転職を実現するために、事前の準備を怠らないことが肝心です。
よくある質問|LASSICは「やばい」のか徹底調査
ここでは、LASSICに関して特に懸念されがちな質問に、事実ベースでお答えします。
インターネット上の噂や評判について、客観的な情報を提供します。
- 2chの評判は?
- 情報漏洩は過去にあった?
- Twitter(現:X)でスパム的なDMを送ってる?
- 炎上した過去はあった?
これらの情報を知ることで、より安心して転職活動を進めることができるでしょう。
2chの評判は?
今回調査した範囲の資料では、2ch(現:5ch)に関する具体的な情報は見つかりませんでした。
そのため、2ch(5ch)におけるLASSICの評判について断定的な言及はできません。
- 調査資料内に2ch(5ch)に関する記述なし
- 匿名掲示板の情報は信憑性の判断が難しい
- 一次情報や口コミサイトの情報を重視することが推奨される
転職活動においては、情報の出所が明確な媒体を参考にすることが重要です。
匿名掲示板の断片的な情報に惑わされないよう注意しましょう。
情報漏洩は過去にあった?
はい、2024年に情報漏洩インシデントが発生しています。
LASSICのRemogu事業を介したエンジニアが、顧客企業のソースコードを無断で公開したとされています 20。
- 2024年4月に顧客企業のソースコードがGitHubで公開 20
- 報酬の未払いをめぐるトラブルが原因と報道 20
- 顧客企業はLASSICのエンジニア管理体制や事後対応を批判 21
この件は、LASSICが逆に顧客企業を提訴するなど、複雑な状況となっています 20。
企業のセキュリティ体制や危機管理能力を判断する上で、非常に重要な出来事です。
Twitter(現:X)でスパム的なDMを送ってる?
「スパム的」と感じるかは主観によりますが、DMでのスカウト活動は活発なようです。
「DMが多い」という口コミがある一方で、その積極性を評価する声もあります 22。
- Remoguを運営するLASSICからのDMが多いとの口コミが存在 22
- 具体的な頻度や内容に関する詳細な情報はない 22
- 「参画までが速い」というポジティブな側面も指摘されている 22
これは、企業側がアグレッシブな採用戦略をとっていることの表れです。
転職を急いでいる人にとっては、効率的なアプローチと捉えることもできるでしょう。
炎上した過去はあった?
はい、過去に炎上したと言える事案がありました。
2024年に発生したソースコード漏洩インシデントが、それに該当します 20。
- 顧客企業のソースコードが漏洩するという重大なインシデント 20
- LASSICと顧客企業間での公開での論争に発展 21
- 企業の信頼性に関わる大きな問題
この一件は、LASSICの評判に大きな影響を与えたと考えられます。
転職希望者は、このようなリスクが過去に存在したことを認識しておく必要があります。
まとめ|LASSICは本当に「やばい」のか徹底調査
本記事では、株式会社LASSICの評判について徹底的に調査しました。
調査の結果、LASSICはメリットとデメリットが非常に明確な企業であることがわかりました。
- 悪い評判: 残業、低めの平均給与、厳しい評価制度には注意が必要。ただし、プロジェクトによる差が大きい。
- 離職率とパワハラ: 離職率は高い可能性があり、ハラスメントの指摘も存在する。
- 良い評判: 女性の働きやすさは突出して高評価。風通しの良い社風も魅力。
- 強みと将来性: 「IT×地方創生」という独自のポジションは強固で、財務も安定している。
- 年収: 平均年収は低いが、専門職や管理職は高年収を狙える二極化した構造。
- 注意点: 2024年の情報漏洩インシデントは、企業のガバナンスを判断する上で重要な懸念点。
LASSICは、メリットとデメリットが明確な企業です。
この記事で得た情報を武器に、ご自身の価値観とキャリアプランに合うか、転職エージェントなどを活用してさらに詳しい情報を集め、
最終的な判断をすることをおすすめします。